こんにちは!鈴木寛子です。
ワーキングホリデー って、外国に1年間住むことが出来て、その間働いたり学校に行ったり、旅行をしたり好きなことが出来るなんとも魅力的な制度ですよね!
でも、18歳から30歳(31歳)までと年齢制限がありますが、いつ行くのがいいんだろう?って悩むこともあるかも。
出発する時期も、仕事もあるし、家族の事やプライベートの事など諸々。
今回は、ある生徒さんがオーストラリアに来るまでの過程を聞いていて感じた、ワーキングホリデーに行くそのタイミングと時期についてお伝えしたいと思います。
ワーキングホリデーいつまでに始める?社会人経験を経てからのワーホリ
先日到着された生徒さんとお話ししていて、当然ながら「ワーキングホリデーをしたいと思ったきっかけ」について聞いてみました。
その方は、高校生の頃に学校でアメリカに行く研修があったそうなんですが、その時は参加する事が出来なかったそうですが、その時のことがずっと心に残っていて、「いつか海外に行ってみたい!」と言う思いがあったそうです。
その後、大学を卒業して、就職して働いていましたが、ずっと周りの人には明かしていなかった、心に秘めた野望?をずっと持っていたそうです。
社会人を8年間経て、ちょうど仕事の区切りがつき、30歳を目前にしてワーキングホリデーをスタートしよう!と思ったそうです。
私はこの彼女の秘めた想いにとっても心惹かれました。
私も、周りが語学留学や海外へ行っているのを見ながら、すぐには実行することができず、時期とタイミングを見計らっていました。
27歳にして、ワーキングホリデーをスタートした時、ちょっと遅かったかなと思ったりもしましたが、今思えばその時に海外生活を始めることができて良かったと思っています。
私も、彼女も20代後半からのスタートでした。
私は20代後半からスタートすると、色々な物事を冷静に見ることができて、今後の未来の事とか、やりたい事とか明確になって行くなぁと思いました。
逆に、結婚の事とか日本に帰国した後のことなど、少し心配もしたけど、まぁそんな事を考えていてもしょうがない!と、自分がやりたいと思った事を優先させて過ごしていました。
ワーキングホリデーいつまでに始める?早い年齢から始めるメリット
最近では、高校卒業してすぐにワーキングホリデーを始めたいと思う方も出てきました。
大学を休学したり、大学を卒業してすぐになど、20代前半に始める方も多いです。
早い時期に始めるメリットとしては、社会人の経験がない分、全てが新しい刺激となります。
色んな価値観を吸収して、沢山のことを学ぶ事が出来ます。
逆に、そのデメリットとしては、社会人の経験をしていないと、大変なこともあるでしょう。
でもそこは若さとバイタリティで乗り切ってください!
時間が沢山あるので、例えばオーストラリアでワーキングホリデーが終われば、また次の国へ、、と20代の一番楽しい時期に、海外経験を楽しむ事が出来ます。
日本の常識からいうと、仕事もしないでフラフラして、何やってんの!?という声が聞こえて来るような気がしますが、仕事って実はいつからでもスタート出来るんだと思います。
今のこの時代、3時間で新卒が仕事を辞めてしまったというニュースがあるくらいです。
短期間で仕事を辞めてしまうくらいなら、自分がやりたい事や夢が見つかるまで自分探しの旅に出てもいいんじゃないでしょうか?
まとめ
ワーキングホリデーにいらっしゃる方は、20代半ばの方が断然多いですが、近年では20代前半の方がどんどん増えてきています。
またギリホリの方も多くて、20代の期間温存しておいて、ラストチャンスにワーキングホリデーを満喫する!と言う方もいらっしゃいます。
どちらにしても、夢を叶えるのに遅いも早いもないですよね!
皆さんのタイミングで是非、ワーキングホリデーの夢叶えて欲しいなぁって思います。
もし何か質問、疑問、不安点があれば私たちも全力でサポートしておりますのでお気軽にご相談ください!
[maxbutton id=”1″ ]