「海外に興味のある保育士さん、保育士の卵さん、 子供の教育に関心がある方」が、「オーストラリアという英語圏でお仕事体験」を通し、「海外の幼稚園で実際に行なっている教育方法を学ぶ事」ができます。
実地経験を積む事で、オーストラリアで使われている絵本、教育教材、歌やチャンツ、躾の仕方を自分の目で学ぶ事が出来つつ、英語で子供達にどうやって話しかけているのか、実際の目と耳を通して知ることができます。
幼稚園ボランティアはこんな方へお勧め
- これからの日本の幼児教育で英語を使うことになったけど、英語が喋れない!
- 将来的に、英会話スクールやインターナショナル幼稚園で働きたい方、もしくは自宅で英会話教室を開きたいと思っているがどうしたらいいかわからない。
- 日本の教育現場に疑問を覚えることがあるので、日本と他の国の教育の違いについて学んでみたい方
- 子供への英語での声かけや、外国の遊びを学んでみたい
オーストラリアの生の教育現場を学んで日本の子供たちの英語教育を豊かにしませんか?
まずはIWHPを通して、幼稚園ボランティアをされた方達のきっかけについてご覧ください。
なぜオーストラリアで幼稚園ボランティアをしようと思ったのですか?
- オーストラリアの子供達の家と外での、教育の仕方ってどんな感じなんだろうって興味を持ち始めたから。
- 英語を使っての子ども達とのコミュニケーション方法や海外の幼稚園での集団生活の様子を自分の目で見て体感したいと思ったから。
- 英語教育を取り入れている幼稚園が増えてきていると感じたから。
- 大学で児童学を専攻しており、海外の幼児教育にも触れてみたいと思ったからです。その上で、日本の良さや海外の良さそれぞれを感じたいと思いました。
- 子どもがとにかく好き。保育士として働いていた経験もあり子どもと関わりを持ちたかった。etc….

参加したHさん。
日本では保育大学に通っていて、夏休みを利用してボランティアに参加しました。
元々海外に興味があり、保育を学ぶ上で他の国の保育も見てみたいと思いました。

オーストラリア幼稚園ボランティアをして良かったことは?
- 先生達も英語がわからない私にもとても優しく接してもらえいろいろ教えてもらいとても感謝してます。
- ボランティアに参加して沢山の発見と経験が出来た事の時間は私にとって、とても貴重な時間となりました。
- 日本とオーストラリアではこういった様々な違いがありましたがどちらは良い悪いではなく国民性が現れていて非常に面白いなと思いました!

参加したMさん。
同じ幼児教育でも、国によって違いがはっきりとあって、国民性やその国の文化、特徴が感じられて非常に興味深かったです。
もちろん日本の良さを改めて実感する部分もありましたが、オーストラリアの良さを身をもって体験しました。
特に、子どもたちがそれぞれの個性や感性を存分に発揮して遊んでいる、過ごしている、と感じました。それを見守る先生達も、子どもがいけないことをしたらきちんと伝え、良いことをしたときには(日本人からしたら大袈裟に感じ取れるくらいに)たくさん思いっきり褒めていました。
また、二日間の特別な日を体験しましたが、日本にはない豊かな表現方法で楽しんでいるチャイルドケアセンターの様子が印象的でした。

日本の英語教育は変わりつつあります。
2020年から小学校での英語の時間がもっと増える予定です。
それによって、先生も英語での授業が必須となって来ます。
近年では、幼稚園でも英語を取り入れる時間が増えて来ており、先生も英語を使わなければいけない機会が増えて来ました。
昔のような「アイハブアペン」と言うような、英語を子供達に教えることを避けるためにも、一度、英語圏でのボランティアを通じて本場の教育現場を学んで見てはいかがでしょうか?
幼稚園ボランティアをするメリットって?

- 日本とオーストラリアの教育現場の違いを知ることができる。
- 将来、英会話教室など開業したい人にも良いアイディアをもらえる。
- オーストラリアの子供達、先生から日々どんな英語を使っているのか知ることができる。etc……

参加したHさん。
他国の保育について知ることができたこと。実際に体験したことで、写真や字で見るよりも細かい気づきや発見がありました。
また、先生方と話すことで現状について知ることができたのも、保育環境や子どもへの関わり方から保育者の想いや考えについて知ることができたのも、現場で体験したからこそだと思います。
休憩室では様々な話を聞き、日本でもオーストラリアでも、保育士の需要の高さや問題点の多さは変わらないのだと感じました。
ボランティア中は、全クラスに入り、先生方のお手伝いをしたり掃除をしたり子どもたちと遊んだりしました。また、公園に散歩に行ったり、日本人の先生と一緒に”Japanese Lesson”を行ったりもしました。
保育園/幼稚園のスケジュール

オーストラリアの保育園/幼稚園ではオーストラリア政府の教育フレームに則ってしっかりとした教育プログラムが組まれています。
日本の幼稚園のようにきっちりとした時間割があるわけではなく、子供達の自立性を尊重しています。
先生達は常に子供達を観察し、自立できるように手助けしています。
1日のサンプルスケジュール | チャイルドケア | ボランティアさんのお仕事 |
---|---|---|
Time | ||
9:00 | Kindy Start. 子供達はOutside(園庭)で遊んでいます。 | Outsideで子供達と一緒に遊ぶ。お絵描きやブロックなど。 |
9:15 | 少人数ずつ先生に呼ばれて中へ(手洗いする) Tea time(おやつなどを食べる) | 後片付けして部屋へ |
10:00 | 点呼 スペルの練習 → Playing (お絵描き、ままごとなど) | 点呼を取っている間に、Tea time後の後片付け。(食器、机、イス)モップ掛け。一緒に遊ぶ。 |
11:00 | 片付け 読書の時間 | 昼寝の準備、掃き掃除、マット準備。 子供達が持って来ているシーツを出す。 |
11:30 | ランチタイム | ランチの準備、終了後の片付け |
12:15 | 昼寝タイム | |
13:00 | 室内遊び(パズル、おもちゃなど) | 一緒に遊ぶ。 |
13:45 | iPad使用して、ダンス体を動かす遊び。 | |
14:15 | おやつタイム | |
15:00 | ボランティア終了! |
ボランティアできる幼稚園はどんなところですか?

オーストラリアの教育機関は、政府から綿密に作られたガイドラインの元、運営されています。
特に子供に対して手厚い保護のあるオーストラリアは、誰だかわからない他人を施設に入れることを拒みます。
例えボランティアであったとしても、施設によっては全くボランティアさんを受け入れていない所もあります。
当語学学校は、ボランティア受け入れ可能な幼稚園をご紹介しております。
ご自分で探す手間を考えると、語学学校やエージェントを通して探してもらったほうが早い場合もあります。

参加したHさん。
異国の地に行くことは不安で勇気もいることだと思いますが、異なる文化に触れることで 自分の考えに変化を与えてくれ、リフレッシュにもなります。
もちろん言語の壁は感じましたが、「英語は話せない」「理解できない、分からない」と思わずに、話そうとする気持ちや理解しようとする気持ちを持つことが大切だと思います。
私の英語力はあまり高くありませんが、皆さん分かるように話してくれたり、拙い私の言葉も理解してくれました。街中でもチャイルドケアセンター内でも日本では見れない光景をたくさん見ることが できます。
そしてなによりも、世界共通で子どもたちは可愛いです。短期間でも大きなものを得ることができると思います!
海外留学の準備から出発、到着までのサポートも行なっております。

幼稚園ボランティアをすると言っても、簡単に出来るのもなのか不安になりますよね?
そう言った方の為に、IWHPでは皆さん一人一人と出発から到着まで、疑問や不安についてお話を聞かせていただき、皆さんとのやり取りを大事にさせて頂いています。
会った事もない人や行ったこともない所へお申込みするのは心配なものです。
実際に一人で海外へ渡れるのか、そこもまた心配ですよね。
私達は、海外留学の準備から出発、到着までのサポートも行なっております。
相談を受けて必ず申し込みをしないといけないと言うわけではありませんのでご安心下さい。
私達も、以前は海外留学するのに不安だった側です。執拗な勧誘は大嫌いでしたので、もちろんそう言ったことも致しません。
LINEでのご相談
下記ボタンをタッチして「友だち追加」してください。
その後「トーク」より、無料カウンセリングの旨をお伝えください。
ホームページからご相談
まずは最初の一歩、踏み出してみませんか?
子供好きな方へ朗報!さらにこんな滞在方法も選べます!
さらに、子供が好きな方へデミペアという滞在方法もございます。
デミペア は、3ヶ月間オーストラリアのファミリーと一緒に過ごしながら、家事手伝いをする滞在方法になります。
週20時間お手伝いをすることで、1人部屋、3度の食事がファミリーから提供されます。
3ヶ月間オーストラリアにいることができれば、デミペア という滞在方法は、滞在費も節約できるのでとてもお得です。
海外留学の一歩を踏み出すためにお問合せください!
ボランティアのみ参加費
$700+$260
1週間(5日間)
※週1回、数日だけなどフレキシブルにアレンジできます。
- 実習費用
- 幼稚園スタッフによるオリエンテーションや現地サポート
- 修了証
※こちらの修了証は、オーストラリアのチャイルドケアで働くことや、資格を保証するものではありません。 - 滞在場所や空港送迎は含まれていません。
ボランティア+デミペアプログラム
$700 +$770
5日分のボランティアとデミペア滞在
※週1回、数日だけなどフレキシブルにアレンジできます。
※5回終了してから延長も可
- 実習費用
- 幼稚園スタッフによるオリエンテーションや現地サポート
- 修了証
※こちらの修了証は、オーストラリアのチャイルドケアで働くことや、資格を保証するものではありません。 - デミペアプログラム
ボランティア+ホームステイ費
$700 +$580
1週間のホームステイとボランティア(5日間)
※週1回、数日だけなどフレキシブルにアレンジできます。
- 実習費用
- 幼稚園スタッフによるオリエンテーションや現地サポート
- 修了証
※こちらの修了証は、オーストラリアのチャイルドケアで働くことや、資格を保証するものではありません。 - ホームステイ異文化交流プログラム


ワーホリ、留学に関する不安点や質問など無料でご相談に乗っています。
質問をしたからといって、申し込みをしなくてはいけないというわけではありません。私達は自分がやられて嫌なことを、他人にもしません。しかしながら、私たちも人間です。皆さんからも最初にお名前を教えて頂くなどお互い気持ちよくやり取りができればいいなと思っています。