こんにちは!鈴木寛子です。
さて、私の初留学体験シリーズに付き合っていただき有難うございます。
今回で、最後になります。
高校生の方がこれから短期留学などをしてみたいなぁと考えられていたら私の経験でどんな風だったかイメージできると嬉しいです。
オーストラリアでの英語の授業
さて、前回は私のホストファミリーのお話、またホームステイ先でどんな事をしていたかお話しました。
到着初日から英語漬けでちょっと日本語が恋しくなった私だったので、初日の学校で他の子たちに会うことができて大はしゃぎ。
多分、ホストブラザーも唖然として私のこと見ていたと思います。
日本語が話せてちょっと安心した私は、私たちの高校の姉妹校であるそちらの小中高一貫校の教室の一部を使って英語を学びました。
はっきり言って、授業内容ほっとんど覚えてません(爆)
一つ覚えていることと言ったら、オーストラリアの有名な曲、「Marching Matilda」を歌ったこと。
あと、2週間の間に一般教室へ行って、地元の子達と一緒に授業を受けた事くらいです。
12時までレッスンを受けて、お昼を食べ、お昼過ぎは観光へ行ったりしていました。
学校の子達との過ごし方
さて、一緒に行った子達と、一緒になれて嬉しかった私ですが、やっぱりここでも心の中で色々なモヤモヤが。
他の子のホストファミリーと比べてしまったり、他の子達の方が仲良さそうにしてて良いなぁと思ったりしていました。
みんなと仲良くなりたいけど、特定の子達が思いっきり仲良くなったりして、何となくその輪の中に入っていけなかったりと、寂しく思ったりもしました。
まぁ、高校生ですもん、こんなもんですよね。
ただ異国の地で、色んな事に気を使い、疲れていた事も確かです。
今の自分なら、気持ちの切り替えがうまく出来たと思うけど、その当時の私はなかなかそんな風にも行かず、その中でどうにかみんなと仲良くしたいと、一生懸命でした(仲良かった友達がいたらどんなに良かったことか!)
地元の高校生達は、日本人が毎年訪れる事に慣れているようで、以前覚えた簡単な日本語で下ネタいっぱいかまして来ました。
ゴールデンボールと連呼された事は今でもはっきり覚えていますw
総合的に見て思ったこと
アデレードを離れた私たちは、その後シドニーへ渡り、そこで二日間観光しました!(そこでやっと私の友達と交流しました!)
シドニーから日本へ戻り、総合的に「行って良かった!」ととても思いました。
もしこの時勇気を出してこの語学研修に参加しなかったら、その後どんな風に自分が過ごしていたのかなぁって思います。
私は末っ子で、甘えん坊で我儘な性格でしたので、初めて親元からこんなに離れて(しかもメールとかラインとかも発達してなかったので連絡もほとんど取れなかったです)、自分の頭で色々と動いて何とかしてホームシックにならないように乗り切った事には賞賛しておりますw
まとめ
学校が行なっている語学研修でも、プライベートで行く海外留学でも今では色んなスタイルがあります。
チャンスがあるのであれば、是非是非参加して欲しいなぁと思います。
私はこの後、やっぱり英語というものに興味を持って、英語を専攻しようと思い大学に進みました。
大学は大学でまた色んなコンプレックスがあったのですが、またそこから学ぶこともたくさんあったので、行って良かったなって思います。
たった2週間、短い期間だったけど、こうやって今でもホストファミリーと繋がっていたり、帰国後にファミリーとまた再会できたりと、本当に私の人生に大きな影響を与えてくれました。
本当に行かせてくれた両親に感謝しています。
そして、もし高校生でも行って見たい!と思ってみたら、是非行動を起こしてみてください。
[maxbutton id=”6″ ]