こんにちは!鈴木寛子です。
今回は、当校を通されて親子留学を経験されたMaruyamaファミリーの体験談をご紹介したいと思います!
Maruyama様は、8月で4歳になる息子さんを現地幼稚園に入園させたいとのことで、1ヶ月ほどの準備期間でホームステイ、幼稚園、航空券の取得と全てのお手続きを済まされました。
ご出発まであまり時間がない中、迅速にやりとりをして頂き、無事に1週間の親子留学を終了されました。
帰国後、体験談を頂きましたので、こちらにご紹介したいと思います。
ゴールドコースト親子留学体験談

期間:1週間
滞在方法:ホームステイ
幼稚園:ロビーナ(Robina)五日間
お子さまの人数:1人〜体験談〜
ひろ子さんこんにちは。
急遽決めた渡航でしたが、とても有意義な時間になりました。
期間は海外初めてのHには丁度良かったです。時差が少ないのも大事ですね。
木曜、金曜は問題なく(幼稚園で)別れました。月曜の朝からママと一緒が良いと少し言い始め、水曜日は先生に無理やり離され泣きましたが、すぐ遊び始めたようです。
疲れがでてきたのと、週末私と一緒に過ごしたせいですかね。ホストファミリーはとても良い方でした。
私の希望で同年代の子がいる家とお願いしましたが、ホストマザーも育児で忙しく、私がいろい手伝うこともありました。
最後の方は子供がケンカしたりしました。
Hの英語が十分でないせいで、通じ合えない事、また性格の不一致などもあったのでしょうね。
でも毎日ホストマザーの後を付いて鶏に餌をあげに行ったり楽しい事もたくさんあったようです。
Hは隣に住むお婆ちゃんが好きになり、自分からハグしたり遊びに行きたいと言っていました。
次行くとしたら、リタイアした家族の家でのんびり一人っ子を味わうのも良いかなと思っています。暑くも寒くもなく、とても良い時期でした。ビーチも行きたかったですが、週末休まなかったらHは体力的に負担が大きかったので、遊ぶか、学ぶかどちらかですね。
ちなみに幼稚園はとても良かったです。私もロビーナで図書館や買い物をして時間を使うことが出来ました。Hはサンドイッチやお菓子も好みがあるので、その点私がランチを作り昼ごはんをしっかり食べれたのも良かったです。
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
また連絡します。
Maruyama
Murayama様ありがとうございました!
ご出発直前にH君が風邪を引いてしまったりとハラハラしましたが、無事にオーストラリアに到着!
今回、お母様は高校生の時にオーストラリアに留学経験があったため、英語コースの受講はされず、H君が幼稚園に行っている間に、近くのショッピングモールや図書館などでのんびり過ごされていたそうです。
当校がご紹介している幼稚園ではほとんど給食が付きますが、今回選ばれた幼稚園ではランチ持参でした。
これも食事に拘りがあるH君にとってはちょうどよかった様で、到着当日に私と一緒にスーパーマーケットへ行って、H君が好きそうな食材やフルーツを買って準備することが出来ました。
その後、私のお家で少し休憩してもらってから、ホームステイ先へ送迎。
ホストファミリーは、年齢の近いキッズがいて、H君も直ぐに仲良く遊んでいました。
またお家の土地が広くヤギや鶏を飼っていて、動物好きなH君にはぴったりだったようです!
喧嘩するのも子供同士には日常的なもの。
言葉が伝わらなくて、H君にとってはフラストレーション溜まることあったかと思いますが、それは日本でも他の国でも一緒です!
遊びや喧嘩を通して、学ぶこと沢山あると思います。
そして、Murayama様がおっしゃっている様に、リタイヤされたご夫婦のお家でたっぷり一人っ子を味わうのも次回オーストラリアに来られたときにいいかもしれませんね!
1週間という短い期間でしたが、無理をせず、H君のペースに合わせて過ごしたおかげで、心配されていた風邪も悪化することなく無事に帰国できたようで良かったです。
Murayama様ご自身が高校生の頃に2年間現地校に留学されていたそうなので、何十年ぶりかのオーストラリアをとても懐かしんでいました。(留学先はメルボルンだったそうですが)
そして、昔使っていたというオーストラリア紙幣を持って来られていて、大きさも紙質も全く違くてビックリしました!
使えないかと思ったけど、バスの運転手さん普通に使ってくれたw
H君に、オーストラリアの幼稚園を体験させた理由は、今行っているインターナショナルの幼稚園でもっと英語を使えるようになって欲しいという思いがあってから。
1週間という短い期間だったけど、上達具合はどうだったでしょうか?
また機会があれば、今度は長めにゴールドコーストに戻ってきて欲しいです!
[maxbutton id=”5″ ]